今まさにランクマッチ11が開催中です。ランクマッチとは、勝敗やチーム内順位によりランクポイント(RP)を獲得し、これをためていくことで、ブロンズからプラチナ目指してランクを上げていくものです。
ランクがあがると何が良いの?
ランクをあげることで、
- デイリーログインボーナスの内容が豪華に変化
- 累計ランクポイントによって機体やパーツなどの報酬を獲得
- シルバー以上のランクになることで第三勢力大討伐キャンペーンの報酬を獲得
という恩恵があります。
昇格戦とは?
ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナのランク内に5から1までのディビジョン(段階)があり、各ディビジョン上限のRPがたまると昇格戦がはじまります。
ディヴィジョン昇格戦(例えばブロンズ5からブロンズ4)は三戦中一勝、ランク昇格戦(ブロンズ1からシルバー5)は五戦中三勝する必要があります。
試合のマッチングは通常戦と同じく同程度のPLと実施
ランクマッチという名前ですが、試合のマッチングは通常戦と同じく自分と同程度のPLで行われます。(人が少ないときや、タイミングによっては5や10以上PLが違うところに放り込まれることも極稀にあります。)
初心者は参加しても良いの?
ランクマッチはPL1から誰でも参加できるので参加自体は問題ありませんが、チーム勝敗によりもらえるRPや味方の昇格に影響があります。基礎操作もおぼつかないレベルでは5VS5のチーム戦では間違いなく戦犯になってしまいます。
どのボタンでどの操作になるのかといった基礎操作を覚え、初期機体以外を開発(もしくは初期機体LV2以上に強化)し、ある程度操れるようになってから参加した方が楽しめるでしょう。
初期機体以外を開発しPL5以上になってから参加しよう
目安としてはPL5以上となれば、10戦は超えるので、チュートリアルすべてと訓練ミッションを終わらせた上で新兵戦やスタンダードで経験を積んでから参加するようにしましょう。
もらえるRPは完全敗北で最下位だと20RP、完全勝利で1位だと180RPなので、少しうまくなってから参加しても充分にRPを挽回可能です。
0コメント